イタリアのミラノで開催される国際繊維機械見本市「ITMA 2023」に初出展します。
ブース装飾では京都光華女子大学の学生さんたちの協力のもと、着物をアップサイクルしたユニフォームや暖簾・和傘を作成いただき、日本らしさを作り上げました。
皆様のご来場をお待ちしております。
ブース:
Hall: H4, Stand: E304
出展製品:
KES-G5 圧縮試験機
KES-QM 接触冷温感試験機
KES-N4 表面試験機
HapLog ウェアラブル接触力センサー
2023.06.06
イタリアのミラノで開催される国際繊維機械見本市「ITMA 2023」に初出展します。
ブース装飾では京都光華女子大学の学生さんたちの協力のもと、着物をアップサイクルしたユニフォームや暖簾・和傘を作成いただき、日本らしさを作り上げました。
皆様のご来場をお待ちしております。
ブース:
Hall: H4, Stand: E304
出展製品:
KES-G5 圧縮試験機
KES-QM 接触冷温感試験機
KES-N4 表面試験機
HapLog ウェアラブル接触力センサー
2023.05.12
パシフィコ横浜にて人とくるまのテクノロジー展2023 に出展します。
今回は、人の感覚神経の特性からデータを解析し、人とほぼ同じ感覚を数値化することに成功した試験機
「QUANTITEXTURE クオンティテクスチャー」を展示します。
慶應義塾大学との共同研究により実現したカトーテックの新製品を是非ご覧ください。
弊社の技術を、心地よい触感を持つシートや高品質のハンドル・インパネ等の研究・開発にご活用ください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
▼展示会詳細はこちら▼
自動車技術展 人とくるまのテクノロジー展2023
https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/yokohama/
◆人とくるまのテクノロジー展
会場/パシフィコ横浜
2023年5月24日(水)~ 5月26日(金) 3日間
24日(水)・25日(木)10:00 ~ 18:00
26日(金)10:00 ~ 17:00
カトーテック株式会社はブースNo.320です。Aの入り口からがスムーズです。
▼事前来場登録はこちら(無料)▼
https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/registinfo/
ご来場前に必ず事前登録をお済ませください。当日登録の受付はございません。
2023.01.25
Live配信セミナー「触感・触り心地のメカニズムとその測定評価、製品設計や各種応用技術」
日 時:2023年2月9日(木) 10:00~17:00
会 場:Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません
聴講料:1名につき66,000円(消費税込み,資料付)
(1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき60,500円)
(大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。)
<プログラム>
第1部 「触感」「触り心地」のメカニズムとその測定評価、その応用(10:00~11:45)
講師:山形大学 大学院理工学研究科 教授 博士(工学) 野々村 美宗 氏
第2部 時系列官能評価法による化粧品感触の動的評価と商品開発への応用事例(12:30~13:30)
講師:花王(株)感覚科学研究所 研究員 博士(心理学) 中野 詩織 氏
第3部 触感(風合い)および「ヒト」の「温感・冷感」を感じるメカニズムと客観評価法、その応用(13:40~14:40)
講師:カトーテック(株) 執行役員 営業部 部長 河内 敬 氏
第4部 錯覚・クロスモーダル・マルチモーダルなどの人間の知覚特性を利用した触覚提示とその可能性(14:50~15:50)
講師:筑波大学 システム情報系知能機能工学域 助教 博士(工学) 橋本 悠希 氏
第5部 感性工学を用いた自動車内装質感の定量化と設計技術(16:00~17:00)
講師:マツダ(株)車両開発本部 車両実研部 クラフトマンシップ開発グループ マネージャー 福井 信行 氏
詳しい内容はこちら
お申込みの際はこちらの用紙をご利用ください⇒講師紹介割引申込み用紙
本セミナーについて、申込みなどに関するお問い合わせは下記へ
株式会社 技術情報協会
Tel:03-5436-7744 FAX:03-5436-7745
mailto:info@gijutu.co.jp
2023.01.04
平素より弊社の製品をご利用いただき誠にありがとうございます。
先日配信させていただきました「製品のサポート終了に関するお知らせ」について、内容に不備がございましたので補足させていただきます。
ご多忙の中、何度もお手数をおかけし恐縮でございますが、ご確認のほどよろしくお願い申し上げます。
2023年4月1日より修理・点検のサポート対応を変更させていただく事となりましたので、ご案内申し上げます。
弊社製品のサポート期間は、製造から18年を目安としております。
製造から18年以上経過した試験機の状態を確認させていただくこと(点検)は可能ですが、
補修部品の入手が困難になった場合や試験機の状態によっては修理・校正をお断りさせていただく場合がございます。
弊社は製品品質を保持するために各機種のサポートに尽力しておりますが、一定期間経過後、部品メーカーの生産中止により旧来の部品を継続的に入手できないなど、製品の機能を維持することが困難な状況を踏まえ、サポート期間に関わらずお受けできない可能性がございます。
尚、修理・校正が困難となった場合、可能であれば代替等のご提案をさせていただくこともございますので、ご検討いただけますと幸いです。
何卒ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
2022.12.28
平素より弊社の製品をご利用いただきありがとうございます。
この度、働き方改革関連法案等、昨今の社会状況に対応しつつ、業務の効率化・生産性の向上に取り組むため、誠に勝手ながらサポート窓口時間を下記のとおり変更させていただくこととなりました。
■受付時間 9:00~12:00 / 13:00~16:00
お客様にはご不便をお掛けいたしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
2022.11.04
日本繊維機械学会 テキスタイルカレッジ「繊維製品の感覚性能‐アパレル製品を中心として‐」
日 時 :2022年12月7日(水)10:00~16:40
会 場 :オンライン開催(Microsoft Teams を使用)
主 催 :日本繊維機械学会
共 催 :日本繊維機械学会信越支部
協 賛 :大阪染色協会、関西ファッション連合
参加費 :(全て税別)
会員/協賛学協会員:15,000円 非会員:23,000円
学生会員:3,000円 学生非会員:5,000円
申込締切:2022年11月21日(月)
<内容>
(1)アパレル製品の「着心地」を数値化するには(10.00~11.00)
三重県産業支援センター 技術支援課 松岡 敏生氏
(2)風合い評価‐触覚‐(11.10~12.10)
福井大学 繊維・マテリアル研究センター 教授 山下 義裕氏
(3)風合い評価‐視覚‐(13.00~14.20)
信州大学 繊維学部 先進繊維・感性工学科 助教 丸 弘樹氏
(4)アパレル製品の衛生機能的着心地の評価(14.30~15.30)
京都教育大学 教育学部 准教授 深沢 太香子氏
(5)スポーツウェアの運動機能的着心地の評価~衣服圧計測からのアプローチ~(15.40~16.40)
(株)アシックス スポーツ工学研究所 スポーツコンテンツ研究部 瀧井 靖歩氏
詳しい内容はこちら
学会HPよりWEB申込
https://tmsj.or.jp/texitile-college/webentry/
本講習会について、申込みなどに関するお問い合わせは下記へ
一般社団法人日本繊維機械学会
〒550-0004 大阪市西区靱本町1-8-4 大阪科学技術センタービル
TEL:06-6443-4691/FAX:06-6443-4694
E-mail:info@tmsj.or.jp
「12/7のテキスタイルカレッジについて」とお伝えください。
2022.11.03
日本繊維機械学会 テキスタイルカレッジ「実習:感性評価のための布特性」
神戸大学大学院 人間発達環境学研究科 教授 井上真理氏によるKESの講義です。
着心地を始めとする感性評価についての概説、布の触感に関わる風合いの客観評価に用いられる布の物理特性値の意味とKES-Fの測定原理についての講義の後、少人数での実習を行います。
実習では、KES-FB1~4(auto systemではありません)を用いて布の力学的特性(引張、せん断、曲げ、圧縮特性)と表面特性を、KES-F7 サーモラボを用いて熱移動特性(最大熱流束qmax、熱コンダクタンス、熱損失)を測定します。
布だけでなく触感に関わる生活材料(たとえば不織布、皮革類、紙、フィルム、その他硬い材料など)に応用したい、さまざまな条件設定について知りたいなど、これまでの事例を踏まえ、触感研究への応用に関するさまざまなご相談にも対応します。
日 時 :2022年12月1日(木)13:00~17:00
会 場 :神戸大学 鶴甲第2キャンパス(神戸市灘区鶴甲3-11)
定 員 :10名(先着順)
参 加 費 :(全て税別)
会員/協賛学協会員:10,000円 非会員:18,000円
学生会員:3,000円 学生非会員:5,000円
主 催 :一般社団法人日本繊維機械学会
協 賛 :大阪染色協会、関西ファッション連合
参加申込方法:Webよりお申し込みください
https://tmsj.or.jp/texitile-college/webentry/
申 込 締 切 :2022年11月17日(木)
<内容>
(1)講義(13.00~14.30)
着心地に関わる評価の概説,布の力学特性・表面特性・熱水分移動特性の測定と風合いの客観評価
神戸大学大学院 人間発達環境学研究科 教授 井上 真理氏
(2)実習(14.30~16.30)
①布の曲げ特性、せん断特性、引張特性の測定
②布の圧縮特性、表面特性の測定
③布の熱移動特性(最大熱流束qmax、熱コンダクタンス、熱損失)の測定
神戸大学大学院 人間発達環境学研究科 教授 井上 真理氏 ならびに カトーテック(株)
(3)まとめ(16.30~17.00)
エクセルファイルを用いた風合い計算の解説 および 質疑応答(ノートPCを持参ください)
神戸大学大学院 人間発達環境学研究科 教授 井上 真理氏
詳しい内容はこちら
本講習会について、申込みなどに関するお問い合わせは下記へ
一般社団法人日本繊維機械学会
〒550-0004 大阪市西区靱本町1-8-4 大阪科学技術センタービル
TEL :06-6443-4691/FAX:06-6443-4694
E-mail:info@tmsj.or.jp
「12/1のテキスタイルカレッジについて」とお伝えください。
2022.11.02
富山県産業技術研究開発センター様にて、風合いの測定原理と評価方法を解説いたします。
令和4年度 ヘルスケアコンソーシアム事業 ヘルスケア産業研究会ワークショップ
日 時:2022年11月17日(木)13:30~16:00
場 所:富山県産業技術研究開発センター 生活工学研究所(南砺市岩武新35-1)
参加費:無料
定 員:各5名
<内容>
「心地よい製品を開発するための快適感覚評価手法を学ぶ」
(風合いの測定原理と評価方法を理解する)
講 師 カトーテック株式会社 常務取締役 河内 敬
営業課課長 牧野 悟
2022.10.10
Live配信セミナー「睡眠のメカニズムと生体データ測定、スリープテックの産業展開、今後の展望」
日 時:2022年11月14日(月) 10:30~16:30
会 場:Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません
聴講料:1名につき60,500円(消費税込み,資料付)
(1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき55,000円)
(大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。)
<プログラム>
第1部 睡眠リズムのメカニズムとその重要性(10:30~12:00)
講師:江戸川大学 社会学部・教授、睡眠研究所・所長 医学博士 福田 一彦 氏 (日本睡眠学会 理事)
第2部 睡眠にも影響する、「ヒトの温感・冷感」を感じるメカニズムとその測定法ついて(13:00~13:45)
講師:カトーテック(株) 執行役員 営業部 部長 河内 敬 氏
第3部 スリープテックの概況、最新の動き、今後の展望(14:00~16:30)
講師:西川(株) 日本睡眠科学研究所 所長 技術士(情報工学、総合技術監理) 野々村 琢人 氏
詳しい内容はこちら
お申込みの際はこちらの用紙をご利用ください⇒講師紹介割引申込み用紙
本セミナーについて、申込みなどに関するお問い合わせは下記へ
株式会社 技術情報協会
Tel:03-5436-7744 FAX:03-5436-7745
mailto:info@gijutu.co.jp
2022.10.01
石川県工業試験場様にて、風合い試験機を開発された(故)川端季雄先生の弟子であり、カトーテック(株)技術顧問の松平光男氏が風合い計測機器「KES(Kawabata Evaluation System)」を用いた風合いの計測技術とそのデータ解析方法について解説いたします。
講演会:「生地の風合い計測技術とデータ解析-繊維製品の快適性を評価する-」
カトーテック株式会社 技術顧問 松平光男氏
日 時:2022年10月21日(金) 13:30~15:30
会 場:石川県工業試験場5階 石川トライアルセンター 第2研修室
3階 繊維物性試験室
主 催:公益財団法人 石川県産業創出支援機構
協 力:石川県工業試験場
受講料:1,000円(当日ご持参ください)
定 員:10名
担 当:石川県工業試験場 繊維生活部 主任研究員 中島明哉様
申込先:〒920-8203 金沢市鞍月2丁目1番地(石川県工業試験場 企画指導部内)
公益財団法人 石川県産業創出支援機構 プロジェクト推進部 次世代講座担当
e-mail:seminar@irii.jp
TEL:(076)267-8081 FAX:(076)267-8090
締切り:令和4年10月14日(金)(定員になり次第締切ります。)
詳しい内容はこちら
風合い評価に関心のある企業・研究機関・大学の皆様のご参加お待ちしております。