2024年11月11日に日東電工株式会社様(大阪府茨木市)にて企業内展示会が開催され、カトーテックの試験機を展示紹介しました。
展示試験機:
NDG5 突刺し試験機
リチウムイオン電池用セパレータフィルムや包装フィルムの突刺し強度試験が行えます。
サンプルにニードルを貫通させたときの「突刺し強度」を測定する試験機です。
電池セパレータの物性試験として「垂直方向にかかる力」の破断強度が測定可能です。
今後も製品の品質や快適性評価に活用いただける試験機開発を行ってまいります。
2024.11.18
2024年11月11日に日東電工株式会社様(大阪府茨木市)にて企業内展示会が開催され、カトーテックの試験機を展示紹介しました。
展示試験機:
NDG5 突刺し試験機
リチウムイオン電池用セパレータフィルムや包装フィルムの突刺し強度試験が行えます。
サンプルにニードルを貫通させたときの「突刺し強度」を測定する試験機です。
電池セパレータの物性試験として「垂直方向にかかる力」の破断強度が測定可能です。
今後も製品の品質や快適性評価に活用いただける試験機開発を行ってまいります。
2024.11.12
2024年10月14日から5日間、中国上海市で開催されたITMA ASIA + CITME 2024に出展しました。
今回の展示会では、KES®の原点である布の風合い客観評価システム“KES-FBシリーズ”に再度関心が寄せられ、アジアのテキスタイルにおける冷温感試験のベースとなっている接触冷温感試験、KES-F7やKES-QMにもご注目いただきました。
この度は、中国の代理店である上海灏兴科技有限公司様に協力いただき無事展示会を迎えることができました。
今後もアジア市場への展開促進に向けて、さらなる成長を続けてまいります。
2024.11.11
2024年10月2日(水)に京都市産業技術研究所様にて講演会を実施しました。
京都市産業技術研究所様では、製品開発、品質管理、不具合改善など、ものづくりの様々な場面の課題解決に活用できる評価技術講習会が行われています。
今回は材料物性評価「KES®(風合いの測定)」をテーマに、触感や触り心地、近年実施している開発製品についてお話させていただきました。
当日はオンライン会場も含めて約60名の方々にご参加いただきました。
講演後は、京都市産業技術研究所様に納入させていただいているKES®風合い試験機を使用しデモを実施しました。
講演テーマが幅広いためすべての方のご期待に応えることができず、次回以降の講演では事前に参加者の希望をヒアリングするなど、より多くの方々に満足いただけるよう努めてまいります。
この度は、ご参加いただきました皆様、また京都市産業技術研究所様においては貴重な講演の機会をいただきありがとうございました。
2024.10.31
10月31日付の日刊工業新聞にて、下記内容の記事が掲載されました。
掲載面:別刷「京都産業界」
内容:京都発、電池の安全技術結集 LiB用セパレータフィルムのシワを測定、タルミ測定機
2024.10.08
株式会社LIFE PEPPERが運営するメディア「dot B」にカトーテックが下記の通り掲載されました。
【2024年最新】日本を代表する測定・計測・検査機器製造企業まとめ
dot B Kato Tech
「dot B」について
dot B は、海外のユーザーと海外に事業を拡大したい日本の製造業企業の製品や技術を結びつける「国内最大級の製造業特化グローバル B2B フォーム」です。
700 社以上の日本の製造業企業の情報が掲載されており、掲載企業は dot B を訪問する海外の R&D 部門、調達部門を中心とした製品や技術が紹介されています。
2024.10.08
カトーテック株式会社(代表取締役:加藤敦子、本社:京都府京都市)は、2025年1月2日(木)より製造販売する試験機と特殊産業用機械、作業費について価格改定を実施いたします。
カトーテックが製造販売するKES®シリーズをはじめ、さまざまな試験機を日頃よりご利用いただき誠にありがとうございます。おかげさまで、カトーテックは60年の歴史を刻むことができました。
私たちはこれまで価格の維持に努めてまいりましたが、原料・資材・物流・人件コストの上昇が続いている現状を受け、内部でのコスト削減や業務効率化に取り組む中、組織内での対応には限界があると判断し、誠に不本意ではございますが、価格改定を実施する運びとなりました。
今後もより良い製品開発と付加価値の高いサービスを提供できるよう、一層の努力を重ねてまいります。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
1. 価格改定実施日 : 2025年1月2日(木)より ※2024年12月までのご注文分は、改定前価格を適応します
2. 試験機全般、特殊産業用機械
点検、修理についても各作業費を改定いたします
3. 価格改定幅 : 5%
<本件に関するお問合せ>
カトーテック株式会社 計測事業部 営業課
TEL:075-693-1660 FAX:075-681-5243
2024.10.08
2024年10⽉14⽇から18⽇まで中国上海で⾏われるITMA ASIA + CITME 2024に出展します。
今回のコンセプトは「未来の快適性を探る、KES®による風合い改革」です。
“風合い”を想像するとき、多くの人は衣服の生地感や肌触り、見た目のことを思い浮かべます。
カトーテックはそのような製品の風合いを対象とするだけでなく、原材料である繊維の強度や柔らかさ、染色前後の布の手触りなど、あらゆるものの総合的な「心地よさ」や「品質」を測定します。
新しい素材や製品開発が進む今、52年の歴史を持つKES®が新時代に対応します。
出展機器 :
KES-F7 サーモラボ
KES-QM 接触冷温感試験機
KES-G5 圧縮試験機
KES-SESRU 粗さ/摩擦感テスター
KES-FB2-V 純曲げ試験機
KES-TSSH 引張り破断試験機
【ITMA ASIA + CITME 2024 開催概要】
会期 : 2024年10月14日 ~ 2024年10月18日
開催地: 中国、上海
会場 : National Exhibition and Convention Centre (NECC)
入場方法 : 公式ウェブサイトからの事前登録
カトーテックのブースは、ホール:H8、ブースNo.:A22です。
皆様のご来場をお待ちしております。
2024.10.04
2024年10月号の雑誌、プラスチックスにて、下記内容の記事が掲載されました。
特集:プラスチックの検査・測定・分析・評価
内容:接触冷温感試験機の特徴と事例<京都大学 川端博士との共同開発、KES®(KAWABATA EVALUATION SYSTEM®)>
2024.08.30
8月30日付の日刊工業新聞にて、下記内容の記事が掲載されました。
掲載面:「西日本」
内容:濡れた試料にも対応、カトーテック風合い試験機を開発
2024.08.27
2024年10月2日(水)、地方独立行政法人京都市産業技術研究所様にて、KES®風合い測定について講演会を実施します。
実際の試験機を使用した実習も実施し、より分かりやすくKES®についてご説明します。
参加無料、オンラインでも開催されます。多くの方のご参加をお待ちしております。
日時 令和6年10月2日(水) 14:00 ~ 16:00
【講義】14:00 ~ 14:45 【実習】15:00 ~ 16:00
※講義のみハイブリッド形式(Zoom)
会場 (地独)京都市産業技術研究所
(〒600-8815 京都市下京区中堂寺粟田町91 京都リサーチパーク9号館南棟)
産技研アクセスページ https://tc-kyoto.or.jp/aboutus/#access
【講義】5階 講義室B 及び Web形式(Zoom)
【実習】3階 20℃恒温恒湿室、5階 講義室B
内容 【講義】KES®(風合いの測定)の基礎
【実習】KES®(風合いの測定)の試料準備、デモ測定、測定データの解析など
講師:カトーテック株式会社 常務取締役 河内 敬
(地独)京都市産業技術研究所 加工・製造技術グループ 小田 明佳 氏
対象 ・企業技術者、大学の研究者など機器を用いた材料分析法を基礎から学びたい方
・分析は外部委託しているが、測定原理から学びたい方
・測定経験はあるが、試料前処理及び測定などを再確認したい方 など
定員 ・対面形式(講義及び実習):8名(実習は2班に分かれて行います。)
・Web形式(講義のみ) :50名程度
※対面形式は1社1名、応募多数の場合は抽選
※抽選の場合、京都市産業技術研究所ユーザーズコミュニティ参画企業・団体
及び京都市域企業・団体等優先
参加費 無料
募集期間 令和年8月26日(月)~令和6年9月13日(金)
申込方法 (地独)京都市産業技術研究所様の参加申込フォームからお申し込みください。
※チラシデータをご確認ください。令和6年9月19日(木)までに、登録メールアドレス宛に抽選結果等をお知らせします。